
HOME マイクロスコープ ショールームで見るマイクロスコープ
写真を見ていてもマイクロスコープの実物を自分で操作して何かを観察してみないと、その使い勝手は分からない事でしょう。マイクロスコープをオンラインで購入する事もできますが、使用した事がないマイクロスコープをいきなり購入するのは不安もあるかと思います。
そこで、会社のショールームでマイクロスコープを見せてもらうのもいいでしょう。場合によっては少しマイクロスコープを試させてもらえる事もあるかもしれませんね。
実際に使ってみると、写真とは違う印象を持つ事もあるかもしれませんね。また、じっくりと使用してみたいという場合には、一定の期間限定でデモ機を貸してくれる会社もある様です。
最近ではインターネットでも簡単に購入できるマイクロスコープ、60倍300円程度と安価なものから数百倍数十万円のハイスペックなものまであり、顕微鏡型はもちろん、USB、Wi-Fiなどでスマホなどにも接続できる多種多用途なものが出てきています。そのためか、テレビのCMや、化粧品売り場などの店頭で、その映像を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
マイクロスコープは育毛やヘッドスパなどのために頭皮を見たり、化粧残りや脱毛前後の皮膚の状態を見るなど美容業界に幅広く使われているほか、宝石の鑑定や、生物の生態や模様などを観察するのにも使われ、専門家以外にも各種コレクターにも人気があるようです。
科学の技術は進歩しています。その代表的な例としてマイクロスコープをあげることができるでしょう。
一般的なイメージとしては顕微鏡と同様なものがありますが、その性能は大きく異なります。特に大きな差異として一度に観察できる人数の差があるでしょう。
従来の顕微鏡では一人ずつレンズを覗きこむことで確認していましたが、マイクロスコープではレンズを覗く必要がなく、映し出しているものをテレビなどのモニターで確認することができるのです。そのため情報を共有するための装置として欠かせないものとなりました。このように顕微鏡と比べると、はるかに機能が向上しているのです。
マイクロスコープは日本語に訳すと顕微鏡という意味ですが、カタカナ表記の場合、一般的にはパソコンなどの画面を通して観察できる顕微鏡のことを意味します。そもそも、学校の授業などでは接眼レンズを覗いて直接観察する、光学式顕微鏡を使用していたと思うので、馴染みがない方も多くいるでしょう。
大学や機関の研究室などで使われていますが、最近では一般の人向けに低価格でスマホで簡単に使用できるマイクロスコープも販売されています。理科の実験で行ったように大きく拡大して観察できます。
他にも手の届かない狭い隙間を観察できるようなタイプもあり、家で普段見られない場所を覗いてみるのも楽しいかもしれません。
SELMIC | 株式会社セルミック |
---|---|
滋賀本社 | 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4階 |
アクセス | JR東海道本線 草津駅 |
大阪支店 | 大阪府大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル5F |
アクセス |
大阪市交通局 大阪地下鉄(大阪メトロ)堺筋線 北浜駅 |
名古屋支店 | 愛知県名古屋市中区栄1-18-1 |
アクセス | 名古屋市交通局 名古屋市営地下鉄 東山線 伏見駅 |
サイトURL | http://www.selmic.co.jp/ |
取り扱い商品 | デジタルマイクロスコープ(カメラ・高倍率ズームレンズ)・画像処理ソフト開発・ハイスピードカメラ・空気清浄機など |